top of page
検索

夏のゼミ合宿

9月8日から10日の2泊3日で、大阪にて夏のゼミ合宿を行いました。

普段は大学内での活動が中心ですが、今回は大阪に行き、観光や学習を通して充実した時間を過ごしました。


1日目はまず、通天閣を観光しました。

初めて登った人も多く、大阪の街の雰囲気を感じることができました。

その後は大阪名物の串カツを食べ、笑いの絶えない食事となりました。

夜はホテルで、学祭に出店予定の「揚げたこ焼き」の試作を行いました。

どの調味料を組み合わせると一番おいしくなるか、国ごとの個性をどう表現できるかを意識しながら、試行錯誤を重ねました。

みんなで意見を出し合いながら作ったことで、チームワークもより深まったように感じます。


2日目は朝から統計分析の勉強に取り組みました。

統計分析の内容は難しく感じる部分もありましたが、実践的な内容で、今後の研究やプレゼンにも活かせる学びが多く得られました。

夜はお好み焼きを食べ、大阪名物をさらに満喫しました。


3日目は、人事チームと広報チームによるプレゼンを行いました。

2期生の勧誘をどのように行うかといったテーマについて、みんなで話し合いました。

これからのゼミ活動の方向性を考えるうえで大きな一歩となりました。

お昼ご飯はみんなで焼肉を食べ、3日間の合宿を締めくくるにふさわしい、にぎやかで楽しい時間となりました。


今回の合宿はとても有意義なものとなり、今後の活動に大きく活かせると感じています。

秋学期からは産学連携をはじめ、グループでの取り組みが増えますが、合宿で深めた仲を力にして、良いものにできるように頑張ります。

学祭の出店についても成功を収められるよう、より努力していきます。


ree

ree

ree

ree



 
 
 

コメント


bottom of page